【不動産豆知識】保証人と連帯保証人の違いは?



ホームラボ調布・国領の竹内です。

賃貸物件を借りる際には、ほぼ保証人が必要になります。

 保証人と連帯保証人がどちらが必要かは契約される場合により異なりますが、 今回は「保証人」と「連帯保証人」の違いについてご説明します。

「保証人」「連帯保証人」のどちらも入居者が家賃を滞納したり、物を壊して請求された費用が払えないといった場合に、本人に代わって支払わなければならない点は同じです。

しかし保証する責任の負い方が異なります。

「保証人」の場合、借主が滞納した家賃を代わりに請求されても、まず借主本人に請求するよう主張できます。

 その上で借主本人がどうしても支払えないことが分かった場合に、保証人が支払うことになります。

 「連帯保証人」の場合、「連帯保証人」は、借主と同等の連帯責任となり、請求された時に支払い義務が発生します。 「保証人」のように「まず借主へ」と主張することが一切できません。

「連帯保証人」はそこに住んでいなくても、入居者と同じ義務を負っていることになり、「保証人」よりもかなり重い責任を負うことになるのです。 一見名前からすると違いが分かりづらいですが、意味を知ると責任の重さが違うということが理解できると思います。

 自身が他の人へお願いする際だけでなく、「保証人」もしくは「連帯保証人」を頼まれた際にも違いをしっかり理解して、トラブルを未然に防ぎたいものです。

以前の賃貸物件は連帯保証人をつけるケースが多かったのですが、最近は賃貸保証会社を利用することで入居できる物件が大半を占めています。

物件が連帯保証人なのか保証会社を通すかは不動産会社と良く相談した方が良いですね。